:2025:01/14/18:30 ++ [PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
:2009:06/10/06:25 ++ 10円、5円、1円玉の流通減少 いずれ、なくなってしまう??
10円玉、5円玉、1円玉の流通高が減っている。どうやら電子マネーの利用者が増えたせいらしい。ひょっとして、貨幣はいずれ、なくなってしまうのだろうか。
電子マネーの普及でおつり需要が減る
日銀の統計データの通貨流通高を見ると、2004年1月には流通高2297億円だった「50円」は、2009年4月には2212億円。同様に、「10円」は2071億円が2024億円、「5円」は623億円が586億円、「1円」は408億円が402億円だった。反対に、「100円」は10156億円が10357億円、「500円」は17552億円が19494億円とやや増加している。
第一生命経済研究所の熊野英生さんは、この要因について、「電子マネーの普及で、1円、5円、10円などのおつり需要が減ったからだ」と指摘する。電子マネーの発行枚数が顕著になったのも04年頃で、小銭の流通高が減った時期とも重なるという。また、06年3月には硬貨流通高が前年同月比0.04%減を記録。日銀によれば、前年春から伸び率が鈍化しており、1971年1月以来初めてのマイナスだった。
なお、100円や500円が多少でも伸びている理由はいまひとつはっきりしない。
電子マネーの普及でおつり需要が減る
日銀の統計データの通貨流通高を見ると、2004年1月には流通高2297億円だった「50円」は、2009年4月には2212億円。同様に、「10円」は2071億円が2024億円、「5円」は623億円が586億円、「1円」は408億円が402億円だった。反対に、「100円」は10156億円が10357億円、「500円」は17552億円が19494億円とやや増加している。
第一生命経済研究所の熊野英生さんは、この要因について、「電子マネーの普及で、1円、5円、10円などのおつり需要が減ったからだ」と指摘する。電子マネーの発行枚数が顕著になったのも04年頃で、小銭の流通高が減った時期とも重なるという。また、06年3月には硬貨流通高が前年同月比0.04%減を記録。日銀によれば、前年春から伸び率が鈍化しており、1971年1月以来初めてのマイナスだった。
なお、100円や500円が多少でも伸びている理由はいまひとつはっきりしない。
PR
- +TRACKBACK URL+